東近江市で木部塗装・吹付塗装を行いました。
今回外壁に付いてある『木格子』の塗装依頼から始まり、色々と打合せしていく中で今回優先したのは『今後のメンテナンス』でした木部は基本的に塗装しても耐候年数は『5年』とされています。そうするとまた5年後に塗装となりますのでコストがかなり掛かってしまいます。更に、その木格子が付いている外壁も経年劣化の症状が見受けられそのままの状態で塗装しようとするとそれはそれでかなり手間がかかります。以上の理由を考慮すると、脱着等他の事も踏まえ今回は完全に撤去して下地のモルタルに吹付塗装で新たに柄付けをしている方が今後のメンテナンスとしても耐候年数を考慮してもプラスが多く更にはコストがかなり違いましたので今回は、撤去して吹付塗装という仕様に決まりました。ほかの木部に関しては足場さえ組めば自身でもメンテナンスは可能なのでそういった事も踏まえ今回の工事で大まかなプロでしか出来ないことを作業させていただきました!!
それではその概要はこちらになります!!細かな塗装は今回紹介を割愛させていただき大まかな部分のみ紹介させていただきます!
まずは足場組立からになります!
先ずは外壁に付いている劣化した木格子を全て撤去します。⇓⇓⇓
塗装工事の開始ですまずは洗浄前の薬剤散布から!
一定時間薬剤を馴染ませたら次は高圧洗浄です!しっかりと汚れを洗い流します!
次は養生になります。各所汚さない様ビニール等を使用して養生します。
次は木部塗装になります。木部塗装で重要なのはやはりこちらも下地処理!!様々な方法で徹底してケレン処理します!
ウッドデッキの裏面も潜れる隙間が有れば、潜ってしっかりと作業します!
ケレン処理が完了したら、いよいよ塗装開始です!まずは1回目の塗装になります!
続いて2回目の塗装になります!しっかりと丁寧に塗残しが無いように一生懸命塗装します!!
こちらの板塀も先ほどと同じ様に塗り重ねます!
ウッドデッキもしっかりと塗り重ねます!
裏面もしっかり塗装します!!
こちらもしっかりと塗り重ねます!
建具もしっかり塗装します!
木部の塗装が完了したら仕上げ段階になります!こちらは基礎巾木の塗装になります!
こちら各所塗装完了後の付帯物となります!こちらも工程を重ねて仕上げさせていただきました!
これで今回の工事は完了となります!!それではビフォーアフターをご覧ください(*^^*)!!
今回の工事では既存の外壁を以前よりも良く見せる為何度も打合せを重ねてこうした仕上がりとなり本当に私たちとしても満足のいく仕上がりとなりました!施主様にも大変喜んでいただき本当にやりがいある楽しい仕事をさせて頂けました。
この度は数ある業者の中から真心塗家にご依頼いただき本当にありがとうございました。今後もメンテナンス含め宜しくお願いします!