



それでは完成に至るまでの全貌はこちらになります!!!
工事の始まりは足場組立からです!安全と丁寧に塗装する為には必須です!!


次は目地やサッシ廻りのコーキングを打ち替えます!










コーキング工事の完了です。コーキング打設後は数日間乾燥期間を置きます。表面乾燥は早いですが、かなりの厚みを打設していますので、完全に乾燥するまでには時間が掛かります。この乾燥期間を置かないと後で不具合が出る可能性が有りますので、基本的には数日間の乾燥期間を真心塗家では置くようにしています。
乾燥期間後、いよいよ塗装工事のスタートです!!!まずは高圧洗浄からです。洗浄前に薬剤を全体的に散布します。この薬剤も人体は勿論植物にも無害の薬剤になります。この薬剤を全体的に散布することで汚れを浮かせたり、洗浄後にコケや藻の発生を抑制することが出来ます。また、この薬剤も散布後に一定時間を置いて馴染ませます。その間に洗浄機の段取りをしてから洗浄開始です!!








高圧洗浄が完了したら、乾燥時間をおいて養生です!!


エアコンのスリムダクトや塗装時に干渉するものは一旦取り外します。そしてなるべくスッキリと見える様に、塗装のラインが綺麗に出る様に意識して各所養生していきます。この作業地味ですが、実はとても楽しく、私は一番好きな作業です😊


養生完了後、次は各所塗装を行います。工程が各所同時進行になりますので、わかりやすい様に分けてご説明させていただきます!!
まずは外壁!!
今回2種類の外壁材の為、それぞれの外壁に合わせた仕様で2パターンの塗装をさせていただきました。広い面は単色塗装、アクセント部分は多彩塗装で仕上げさせていただきました。先ずは単色塗装部分です。




次はアクセント部分の多彩塗装です。






中塗りの2色を塗装したら、最後にクリアーで仕上げます!!


外壁塗装の次は各所附帯物塗装です!!
軒天の塗装です。




次は軒樋の塗装です!!




竪樋の塗装です。




鼻隠しの塗装です。




ここで一旦ブレイクタイム!!
かわいいワンちゃんがずっと見守っていてくれました!!かわいい現場監督さんですね😊

次はシャッターボックスの塗装です。




ブロック塀の塗装です!!









こちらのブロック塀も塗装します!!




こちらは、エアコンスリムダクトの塗装です。



こちらはダストボックスの塗装です。



そしてこちらは基礎巾木の塗装になります。




各所付帯物も塗装し、ついに完成です!!















完成です。以前と同じようで同じじゃない、スタイリッシュでモダンな仕上がりとなりました。
楽しく、やり甲斐の有る現場となりました。
この度は真心塗家にご依頼いただき本当にありがとうございました!!