施工実績

愛荘町でリセット塗装完了です!

after
before

愛荘町でリセット塗装完了しました。勝手にリセット塗装と言っていますが元の色に再度塗り替える事をリセット塗装と言っています。塗り替え時に今までの色から変更される方がほとんどですが意外と多いのがこのリセット塗装。新築時に悩みに悩んで色選びされた方やこの配色が気に入っている方等様々ですがこのリセット塗装時にポイントとなるのが、現状褪色している状態から、本来の色に戻すことや質感も新築時に近い状態にする事、付帯物等も塗り替えしたことを感じさせない艶感や色取りのやり方等考える事は単純なようで色々とあります。

それではその全貌をご紹介させていただきます!!

まずは足場工事から!飛散・落下防止のメッシュシートを取り付けて足場の完成です!

まずはコーキング工事からになります。

目地部分の既存コーキングを撤去します。その後専用のプライマーを塗布して新しいコーキングを充填します。その後ヘラで均していき、マスキングテープを剥がします。

目地コーキングの打ち替え完了です!!

こちらも目地打ち替えの写真になります。こちらも先ほどと同じ工程で仕上げます!

完了です!

次はサッシ廻りのコーキングになります。こちらは打ち替えではなく『増し打ち』処理となります。

こちらの処理に関しては諸説ありますが真心塗家ではサッシ廻りは増し打ち処理を推奨しています!

コーキング工事完了後、一定期間 乾燥時間を置きます。

一定期間乾燥時間を置いてからいよいよ塗装作業の開始となります。

まずは専用の薬剤を全体的に散布します。

薬剤を残隊的に散布後、一定時間馴染ませます。その後高圧洗浄機を使用して全体的に洗い流します。

駐車場の土間も丁寧に洗浄します!!

洗浄作業完了後、次は養生作業になります。

各所汚れてはいけない所や、工程上必要な箇所をビニール等を使用して養生します。

この作業地味に見えますが、仕上がりに影響するのでこだわりが詰まっていて実は楽しい作業の一つになります。

養生完了後各所塗装作業の開始です!工程上各所同時進行の場所も有りますが分かりやすく別々にその作業を紹介させていただきます。

まずは外壁塗装からになります。⇓こちらは下塗りになります。窯業系サイディング専用の下塗り材を満遍なく塗装していきます。

続いて中塗りになります。こちらも満遍なく塗装していきます。

そして上塗りになります。こちらも同じく満遍なく塗装します。

次は鼻隠しの塗装になります。雨どいの付いている板状の箇所になります。

こちらは専用のプライマーを下塗りし、続いて中塗り。

次に上塗りを塗装して完了です!!

次は破風板の塗装になります。先ずはこちらも下塗りしてから中塗りです。

次に上塗りして完成です!!

こちらは軒樋の塗装になります。こちらもプライマー後に中塗りします。

そして上塗りを塗装してこちらも完了です!!

こちらは軒天の塗装になります。こちらはシーラーレス塗料の為中塗り・上塗りで完成です!!

玄関上の軒天になります。こちらも同じ工程で仕上げます。

シャッターボックスの塗装になります。ケレン処理後に2液型エポキシ錆止めを下塗りして2液型シリコン塗料を中塗りします。

次に上塗りを塗装して完成です!!

スリムダクトの塗装になります。こちらは1度取り外してから塗装します。

専用のプライマーを下塗りしてから中塗り・上塗りと塗装して仕上げます。

基礎巾木の塗装になります。こちらも専用塗料を使用して下塗りに模様付上塗りのトップコートを塗装して完成です。

雨垂れストッパーの塗装になります。こちらもプライマー下塗り後中塗り・上塗りと塗り重ねて仕上げます。

メーターボックスの塗装になります。こちらも同じ工程で仕上げます。

換気口の塗装になります。こちらは錆止めを下塗り後中塗り・上塗りと塗り重ねて仕上げます。

こちらは配線ボックスの塗装になります。こちらもプライマー下塗り後に中塗り・上塗りと塗り重ねて仕上げます。

ベランダ床の塗装になります。洗浄後に研磨して脱脂しますその後プライマーを下塗りします。

仕上げのトップコートを塗装して完成です!!

ここからは左before 右afterとなります。

before

after

before

after

after

after

この度は真心塗家にご依頼いただき本当にありがとうございました。スッキリと綺麗に仕上がり気持ちのいいリセット塗装となりました!!


Page Top